2020-10-12温泉&露天風呂
タイムスリップした空間で白い湯に浸かる。【乳頭温泉・鶴の湯】
2007年7月に行った「みちのく旅」の余韻は、未だ鮮明に脳裏に焼き付いている。
その中で「宮沢賢治の足跡を訪ね歩いた花巻」も 「田沢湖の月光」も「八幡平の湿原」も「白い衝撃的な泥火山湖」も強く印象に残っている。
でも、この温泉の強烈にワビサビの効いたイメージは、特に心に深く刻まれているのです。
おそらく世の温泉好きが行ってみたい秘湯として真っ先に上げる、この乳頭温泉・鶴の湯。(もちろん、カムイワッカ湯の滝などの天然の湯壺は別として)
ここまで期待以上だった所も珍しい。
行き帰りの送迎バスの時刻の関係で、2時間程しか居られなかったけど、自分でも不思議なほど、充実した2時間でした。
この日は朝からずっと雨。深い霧もかかり、それがかえってこのタイムスリップしたかのような異空間さを助長し、より引き込まれたのかもしれない。
300年前の本陣のたたずまいがそのまま使用され、まるでここは江戸時代?
そんな感じだ。
ここには、和の「情緒」と「色」や「形」、その原点のようなものが全てあると感じた。
そしてその特長のある白い湯につかってみる。まるで肌を溶かすかのような、まったりとした感触。
湯の下には玉ジャリが敷いてあり、足の裏の感触が絶妙! それに お尻の下から湯が沸いていて、これがまたベラボウに心地良い。
ホント、首から下が湯に溶けて、透明人間になってしまったかのような錯覚?(笑)
それと、ぬるめの所と、やや熱めの所があり、自分の好きな温度を調整できるところがとってもいい。
(だいたい巷には、ちょっと熱すぎる湯が多いよねぇ)
野趣溢れる、それでいて手入れの施された日本庭園の池につかっているかのような、恍惚とした不思議な気分・・・。
これまで過去に入っていた幾つかの露天風呂が、なんかイミテーションに想えてくる程。。
なんと素敵なこと! もう一度今度は一泊で来てみよう!そう思ったのでした♪
これまで、そこそこ日本の温泉を巡り、湯に浸かってきた。
温泉はそれぞれの良さがあって、一概にベストは決めずらい。ただまとめる意味でも、次回「私的温泉ベスト10」を練り上げて、ここで発表してみますね☆[゜ー^]