2020-11-14ホテル&温泉旅館
宝川温泉は河童天国。更に露天風呂の広さと解放感はピカイチ
魔境:宝川温泉の謎。(ジャパネスク・ワンダースポット)
この季節、無性に温泉が恋しくなる。そこで今回は、以前行ったこの湯宿の紹介を。過去ログがあるので、その時の文章をそのまま再現し、その時空にタイムスリップしてみよう。
2009年2月。季節は冬だ。 超忙しい中で、二日ほど取れた貴重な時間。当然、旅のベクトルを探る。
イメージするのは荒々しい冬山、真っ白い雪原、雪を踏みしめる心地良い感触、ホッとできる静寂な宿。そして当然、雪見露天、と。。
そこで今回計画したのが、群馬の水上を基点に谷川岳を望み、スノーシュー・トレッキングをやる。宿は、以前からもう一度行ってみたかった宝川温泉。
旅の組み立てという構想が、まさに雪のようなキャンパスに、スラスラとスケッチするかのようにその輪郭が入っていく。
後は「行動」という絵筆で、自由に着色し描き上げていくだけだ。
旅とは、絵を描く事に似ている。
で、今回はこの宝川温泉をテーマにしてみよう。
前回初めて行ったのが、2005年の11月。秋も深まった紅葉の中での日帰り入浴だった。
そこで見たものは、露天の圧倒的な広さと迫力、そして人間大もある天狗のお面等の「異常」なコレクションの数々・・・。(写真はその時のもの)
当時の個人的日記でこんな風に書いている。
ここは、まさに河童天国だ!!
この宝川温泉、久しぶりに頭をぶったたかれたような、心地良い新鮮な衝撃を受けた。 『ジャパニーズ・アメージング・キッチュ』と言い換えてもいい。
正直ぶっ飛んだ!「温泉」という概念が、ここまで異様な広がりを持って目の前に迫ってくるとは……。次回は1泊して、じっくりとこの湯宿の「キテレツなる神髄」に迫りたいという欲求が、ふつふつと沸いてきた。
だから、丁度3年半ぶりの目的達成なのだった。しかも晩冬で雪のまだ残る、最高の露天の季節の中で。。
水上の駅前では全く雪を見なかったのに、さすが山深き秘湯の地。いい感じで雪が残っている。
全部で4つもある、広大な露天風呂。季節こそ違えど、何も変わっていなかった。
何て素敵な事!
この渓流の宝川に沿って露天が掘られている。荒々しい瀬音が、心に深く染み入ってくる。。
そして至る所に、「妙なモノ」が置かれている。「飾られている」というよりは、 「遊び心を持って存在している」というか…。
祠(ほこら)の中にも無数のコレクションが。巨大な天狗のお面も健在だった。
これなどは、あえてチープな造花だから面白い。不思議なバランス感覚に、脳髄がクラクラする。
極めつけは、古い廊下に無造作のようでいながら、アンバランスを楽しむかのように並べられているモノの数々。。
古美術の隣にテディベア。純和風の土産物のそばに、アジアの珍妙な民芸品。仏壇の横にヒョットコ等々……。
『何でもあり』という、不思議で不気味(良い意味で)、そして奇妙な楽しさ。 「温泉宿は、非日常へのイザナイだ!」という事だろうか。 さすが宝川温泉、「魔境」と惚れ込んだだけの事はある(笑)
ひととおり見た後、夕食前にさっそく「ひとっ風呂」だ。念願の「雪見露天」。
日常に溜まったあらゆるシコリが、ゆっくりと湯に溶けていく……。
食事は、いいムードの個室で。イワナや地の野菜の炭火焼、ヒメマスや鯉の洗いのお造り、タラノメの天ぷら、おまけに熊汁と、、内容的にも申し分ない。
酒はもちろん「谷川岳」。清涼な雪解け水を想わせる、切れ味のいい酒だ。
そして一眠り後の深夜3時。真夜中の露天に浸かる。
誰も居ない、100畳もある湯を独り占めだ。この時の充実した気分やイマジネーションを語りだしたらキリが無い(笑)
ただ、露天の真髄は『湯煙と霧の位相関係にある』とみた。どちらも、最も国内旅の奥深さを演出してくれるものだから。
「幻想」という名の至福、、「シュール」という名の飛翔。。。
辺りが一瞬コバルトに染まる。僕が一番好きな時間帯だ。山の早朝の切れるような寒さ。だからこそ、湯煙で暖をとる時の心地良さ。。
大気は青から水色に、そしてゆっくりと夜が明けていく。そして、な、何と、この時、雪がパラツキはじめたのだった。
(あまりの嬉しさに、その感触を味わう方に気をとられていて、写真には収められなかったのだけど・・・笑)
「旅の幻の写真」とかけて、「タコの卵巣」と説く。その心は?
『本当に貴重で美味しい珍味(シーン)は、漁師が船上で真っ先に食べてしまうので、市場には出回らない』
(写真を撮るよりも、その一瞬を自分の眼と脳髄に焼き付ける方が先だ)(爆)
早朝のひとっ風呂。冷え切った体を伸ばし、ただただ、『あ~~~~~~~~~』という言葉しか出てこない。 。
顔に当たる冷たい綿のような雪の、なんと心地いい事! 露天の醍醐味は、この3回の非日常的なプレミアムな時間の中にある。夕暮と、真夜中と、早朝と……。
昨今、24時間入れない宿が急激に増えている。。宿側の一方的な決まりで、深夜12時から6時まで入浴禁止ときたもんだ。理由は、お上からのオタッシで「安全の為」だという。
嘆かわしい、、まったく馬鹿げている。。滑って危険とかの個人の安全確保は、自分自身でするものだ。
どこまで、この異様な(この場合、悪い意味で)自己管理を無視した、過保護&強制的な管理主義がはびこっていくのだろう。。
どんどん世の中、自由を奪う、嫌な時代になっていく気がするなぁ……。
『24時間OKの宝川温泉よ、時代の泥波に負けるなよ!』と。
朝食後、民芸風のカフェで、古くから宝川温泉の運営に携わってきた宿の人に話を聞く機会を得た。
なかなか興味深い事を色々と。ここでは長々と書くスペースはないけど、一つだけ。
『あの置物や飾り物たち、特にこれといった考えはないのです。先代が趣味で集めた「ガラクタ?」を、ただ気の向くまま置いて、見る人に自由に何かを感じてもらえれば。
温泉だからといって、かしこまって純和風で統一している所や、洗練された所は他にいくらでもあるわけで、ここは同じようにはしたくないのですよ』と。
その話を聞いてから、更に見るもの全てに、新鮮な心地良さを感じるのだった。
崩れかかったような不思議な土間も、
今にも土に返りそうな昔ながらのストーブも、しっとりとした味わいがある。
「朽ち果てたモノにしか出せない美」を感じる心は、開放的な露天のある湯宿がよく似合う。
日本もいざ歩いてみると、かなり広い。だからこそ、全国をいろいろと見て回りたい。でも少なくともここは、何度でも来たい、僕の大のお気に入りの湯宿なのだ。
ワンポイント
※この宝川温泉には、女性専用の露天も一つあって、そこも100畳ほど。だから、女性の方にも最高ですよ!
※今回のタイトルが「謎」というからには、もう一つだけ宝川温泉の秘密をお教えしましょう。
ここには、いっさい、電信柱と電線がないのです。「お客さんがホッとできるように」と、高額の費用をかけて全て地中に埋めたそうな。こんなトコロも、人気の秘密なんでしょうねっ☆[^ー゜]
※関係カテゴリー紹介
当ブログで【ホテル&温泉旅館】としてまとめてある、僕が行って特に良かった所のストーリーを展開しています。是非ご覧下さい。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山置けたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のヒント」になってくれれば、と。
ジャンルが多岐に渡るので、スマホなら下方の、PCなら右サイドの「カテゴリー」を上手に利用し、是非気になるページを見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。基本週1~隔週で、土日の週末に新作を入れてます。
詳しい当ブログのコンセプトは【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。
そして【コンタクトページ】からお時間があれば、この「旅のフォト(写真)ブログ」の感想をいただけると作者としても嬉しいです。必ずお返事いたします。