2020-11-17植物園 Garden
「ハナビヨリは、花をテーマにした新感覚のテーマパークだ。
今年の春オープンしたばかりの「はなびより」。つい先日行ってきました。
ここは元々よみうりランドの敷地の一部で、日本庭園だった所。閑静なムードが良くて、僕も行った際には散歩がてらよく歩いていました。
そこに、この施設ができたという。『へぇ~、あそこにねぇ』と、興味津々。
実は今年、桜の季節のオープンしたての頃、一度行っているのです。桜や様々な花に包まれて、それはそれは百花繚乱、とても素晴らしかった。
そして今回、更にイルミネーションで夜間営業もやっているという。『これは行かねば!』という事で、2度目の訪園。
ここがメイン館。ガラス張りで、とってもスタイリッシュな建物だ。4分の1はスタバの粋なカフェが締める。
気に入ったのが、中央に置かれた巨大水槽。室内とのスケルトン効果で、一般の水族館とはまた違ったテイストで、とてもいい。
そして一日数回行なわれる「花とデジタルのアートショー」というマッピング。
もちろん隣りがよみうりランドなので、散歩気分で自由に行き来できる。
この日も行ったり来たり(笑)
そして夕暮から夜に。夜のここは初めて。昼間とはまた違った光の効果で、その変化が面白い。
やっぱりテーマパークは夜も営業してほしいなぁと、つくづく。。2倍も3倍も楽しめるから。
自然の竹を、手作りで細工した作品が並ぶ。ちょっとこれにはシミジミと感動しましたねぇ。一つ一つ全て手作業で作られているのだから。。
そして変にケバケバしない黄金色の光だけというのも、繊細でさりげなく、日本情緒に溢れている。
最後に、今回一番感動したのが、このマッピング。写真で分かるかな?
パッと見た時、まるで熱帯魚のネオンテトラが泳いでいるように感じられて、ビックリしたのだった!(@_@;) 実際、水槽でも見てたので。
そしてこれが庭園の一部をユラユラと幻想的に浮遊し、空まで覆い尽くす。。
(三脚を持っていかなかったので、そのシーンは写真では捕らえられなかったのだけど)
その光景に、しばしフリーズ。様々なインスピレーションが重なり合いせめぎ合い、MAXに。ボ~っと見とれてましたねぇ。。
ワンポイント
※よみうりランドと両方見るのがお薦め。施設へは駅からの従来のゴンドラも良いのだけど、往復で500円。はなびよりへは15分間隔で無料送迎バスが出ているので、行き帰りの節約に、これを利用するのも手かも(^-^)/