美しい写真でつづる旅行ブログ|旅と癒しのフォトギャラリー

旅と癒しのフォトギャラリー

2025-05-29フィールド&昆虫館

カラスアゲハの撮影のリベンジに、小下沢林道に1年越しで再び 

さあ、季節はまだギリギリの5月。一年の内で、一番爽やかな時。猛暑に入る前の、貴重な陽光を浴びての、直近(5/16)で行った至福の山歩きだ。

 

ちょうど昨年、同じ季節にこの小下沢林道を歩いたのだけど。その時、一番出会いたかったのがカラスアゲハ。最後の最後で、花に止まるベストタイミングで見れたのだけど。。

 

ただ、バスの時間が差し迫っていたので写真に収める事はできず。。今回はそのリベンジという事で。

 

林道の入口からゆっくり歩いて約45分ぐらいで、このちょっとした広場と作業小屋がある。景信山や別のルートに入っていく分岐点でもある。昨年はここで引き返したので、今年は更に沢に沿って歩いてみようかと。

 

出会ったハイカーの人に聞くと、沢はこの先ずっと続いていて、最後に峠に出て、そこで終わっているという。

 

『よし、行ってみよう!』 初めての道は何が待っているか、ワクワクするねぇ。今年は作業小屋までの道のりでは、余り蝶に出会えなかったので、なおさら。

 

昨年(5/24)は沢山いた、テングチョウやカワラトンボもいなかったし。。昆虫観察で見れる種は、たまたまのタイミングもあるけど、一週間ズレるだけで全然違ってくるよね。

 

道は程良く狭くなり、林道というよりは緩やかな山道だ。

 

おっ!ちょっとした滝があった。瀬は所々たっぷりあって、水飛沫を上げ、せせらぎの音色を奏でてくれている。でも、これはもう「滝」と言ってもいいよね。

 

しかもより深く分け入っていくので、このハンミョウの多い事。日本一美しい甲虫だ。

 

ピョンピョンと飛び跳ねて移動するのかと思っていたけど、シュルシュルと、まるでカゲロウのように飛んで移動する。今回初めて知った。

 

そしてよく会うコミスジ。地味目で沢山いるチョウだけど、人の気配を気にする事無く飛んでいるので、健気で可愛らしい。

 

 

羽を閉じた時の方が、綺麗かもしれない。

 

更にアオスジアゲハ、と。

 

そして今回一番びっくりしたのが、この野生の藤の大木。

 


丁度、あしかがフラワーパークの藤を見に行ったばかりだったので、このように咲く、天然自然の藤もいいなぁ、と。

 


この小下沢林道、至る所に藤の花が咲いていた。

 


歩いていても、藤の花びらが道を藤色に染めてくれ、なかなか風情がある。

 

で、今回の最大の目的:カラスアゲハは何処に? このクロアゲハは頻繁に見れたのだけど。。

 


これはクロアゲハの亜種:オナガアゲハ。繊細なモノトーンの翅脈は、これはこれでとても美しいのだけど……。

 

道はどんどん狭くなり、完全に山道だ。そして開けたチョウ観察にはもってこいの場所があった。

 


ん?これは?? 羽が少し青緑に光っているぞ!

 


ただ飛んでばかりで、なかなか止まってはくれない。。ただこの時点で、目視で完全にカラスアゲハだと確認!

 


結局、最後まで止まってはくれなかったけど、すぐ近くを緑青色の輝きで飛び回る姿は本当に美しかった。

 

更にウスバシロチョウも何羽も確認。こちらも残念ながら止まってはくれなかった。。

 


最後に急坂を登って、この峠に到着。

 

作業小屋からゆっくり歩いて1時間半ぐらいかな。本命のカラスアゲハ、滝と藤の大木に出会えた、今回の小下沢林道でした。

 

◇ ◇ ◇

 

※ワンポイント 実は今回、あと2種のチョウにも出会えたらいいなぁと思っていた。

 

それは「アオバセセリ」と「スミナガシ」。両方ともここで見れるようだけど、僕はまだ野生では見ていないのです。。結局今回は出会えなかったので、また来年にリベンジするとしよう。

 

※昨年の分は、以下でご覧下さい。

 

裏高尾:小下沢林道で、蝶や昆虫観察|喫茶ふじだなで一服

 

※カラスアゲハに関しては、以下でアップしてあるので是非ご覧下さい。

 

アゲハチョウ図鑑 in 小石川植物園(大型のフェアリー達)

 

当ブログNAVI 今、「ソロ旅」が注目される中、僕はもう数十年も前から、この「ソロスタイル」で自由気ままに旅をしてきました。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山置けたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のヒント」になってくれれば、と。

 

ジャンルが多岐に渡るので、スマホなら下方の、PCなら右サイドの「カテゴリー」を上手に利用し、是非気になるページを見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。基本週1~隔週で、土日の週末に新作を入れてます。
詳しい当ブログのコンセプト【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。

 

そして【コンタクトページ】からお時間があれば、この「旅のフォト(写真)ブログ」の感想をいただけると作者としても嬉しいです。必ずお返事いたします。

 

感想・お問い合わせ