美しい写真でつづる旅行ブログ|旅と癒しのフォトギャラリー

旅と癒しのフォトギャラリー

2025-06-08植物園 Garden

「西武園ゆうえんち」のもう一つの楽しみ方:バラ園がお薦め♪

先日、陽光に誘われて行ってきました、西武園ゆうえんち。この施設、昔からちょくちょく行っていたのだけど、2021年の5月に昭和レトロ調にリニューアルされて、益々面白くなってきている。

 

丁度その直後にも行って、このブログにもその時の様子をアップしてあるので、それも是非。

 

西武園ゆうえんち|リニューアル後は昭和レトロ感覚を前面に♪

 


それ以来、ここに再度アップするのも丁度4年ぶり。その間も何度も行っているのだけど、やはり「昭和レトロ」に大きく舵を切ったのは大正解だ。

 

昨年には「ゴジラ・ザ・ライド」に、もう一つ「ウルトラマン・ザ・ライド」も加わり、更に充実してきたなぁ、と。他の施設にはない大迫力のライドなので、また行きたくなるのですねぇ。

 

期間限定イベント「バラフェスタ」5/17~6/22 開催中

 


今回のテーマは、これ。ここのバラ園がケッコーいいのです。規模はさほど大きくはないけど、全体のバランスとムードが秀逸。

 

更に今年は、バラフェスタ期間中のみ「ローズチケット」として、60歳以上のゲストは2900円。入園と乗り物乗り放題で通常大人4900円なので、これはお得。

 

少しづつスペースも広がってきている。

 

何よりも遊園地の中なので、「寛げる」がテーマで、ベンチやテーブルがそこかしこにあって、座ってゆったりと香しいローズワールドに浸れる。人も少なくていい。

 

遊園地の賑やかさから少し離れて、ホッと一息。。動と静、両方とも楽しめるトコロがいい。

 


それでは一株ずつ、ゆっくりと見ていこう。

 


やはり、香りも同時に楽しめるのがバラの最大の魅力。

 


更に色彩の豊かさと、

 

バラ独特の可憐さと。

 


所々こんな看板が立っていて、ワンポイントでバラの事を知る事ができる。

 

香りの種類は、嬉しい豆知識。

 


演出も華やかだ。

 


もう一つのここの魅力は、バラ以外の花も沢山植えられていて、華やかなガーデンらしさを満喫できるトコロ。

 

昆虫類が多い事で、更に華やかさを増す。

 


おっ!ハナムグリだ。狭山丘陵の一部で、里山に近いせいだろう。他の都市部のバラ園では余りお目にかかれない。

 


昆虫好きとしては、これも点数が高い。

 


花と昆虫とが共存している事で、自然界の豊かさ、種の多様性に直に触れられ、華やかさが更に増してくる。

 


これはクロハナムグリ。

 


黒にワンポイントの金が、なかなか渋い造形だ。

 


ローズワールドに浸りながらふと下を見ると、光と影のサラサラとした何とも美しいシーンが。深く深く心がホグレていく……。

 


最後は西武園ゆうえんちを出て、すぐ隣の多摩湖を散歩。広い湖面は更に心をゆったりと解放してくれるのでした。

 

このバラフェスタ、6/22まで開催されてるので、是非足を運んでみてはいかがでしょう。

 

◇ ◇ ◇

 

※ワンポイント 何と今年の夏、新たな「新・ゴジラ・ザ・ライド」がアトラクションとして加わるという。

 

元々、元祖:ゴジラ・ザ・ライドは、あの映画「ゴジラ-1.0」の山崎監督が製作を手がけていたそうだ。僕も映画を見たけど、素晴らしい作品だった。

 

ん~、同氏が引き続き製作を任されている「新・ゴジラ・ザ・ライド」、これは楽しみだ。ただ欲を言えば、もう少し画面の解像度を高くしてくれると、更にいいのになぁ、と。

 

◇ ◇ ◇

 

当ブログNAVI 今「ソロ旅」が注目される中、僕はもう数十年も前から、この「ソロスタイル」で自由気ままに旅をしてきました。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山置けたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のヒント」になってくれれば、と。

 

ジャンルが多岐に渡るので、スマホなら下方の、PCなら右サイドの「カテゴリー」を上手に利用し、是非気になるページを見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。基本週1~隔週で、土日の週末に新作を入れてます。

 

詳しい当ブログのコンセプト【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。

 

そして【コンタクトページ】からお時間があれば、この「旅のフォト(写真)ブログ」の感想をいただけると作者としても嬉しいです。必ずお返事いたします。

 

感想・お問い合わせ