美しい写真でつづる旅行ブログ|旅と癒しのフォトギャラリー

旅と癒しのフォトギャラリー

2024-03-23季節の花々

百草園での梅見の後、聖蹟桜ヶ丘:ラテグラフィックでホッと一息  

そろそろ桜の季節だが、去り行く梅もアップしておかないと。

 

という訳で、今回は直近で行った百草園。特に「梅」では有名だ。京王線の聖蹟桜ヶ丘の隣に「百草園」という駅があるぐらいだから昔から知ってはいた。ただ行くのは初めてだ。

 

駅から徒歩10分。ただ、行きは上り坂がかなりキツイ。。まあちょっとしたハイキングの丘登りだと思えば、ね。

 

百草園は、「和の美学」に満ちていた。

 


まさにこの時、「梅まつり」が開催されていた。

 


手入れと趣向が行き届いていて、なかなか風情のある庭園だ。

 


梅の最大の魅力は、桜と違って香りも楽しめるトコロ。

 


園内も、甘酸っぱい香りに包まれていた。

 


そして白梅から紅梅に至る色彩の変化。これも桜にはない特徴だ。この咲き分けは『思いのまま』という名前が付けられていた。

 


しっとりとした梅の世界観に浸っていたい。。

 


この日本家屋は松連庵。百草園のシンボルのように、中央にドン!と構えている。季節によっては貸し出しも行っているようだ。

 


今回は、この縁側がヒトキワ素晴らしかった。陽を浴びての心地いい時間がゆったりと過ぎていく……。

 


室内には「ひな飾り」。軒先には「つるし飾り」。

 

つるし飾りとは、布製の小さな細工小物を糸でつるすタイプの飾り。雛人形に添える形で飾られるケースが一般的だが、かつては「雛人形の代用品」として用いられることが多かったという。

 


日本的情緒の極みだ。

 

梅のもう一つの魅力は、この造形的な「木」の姿。バックにダークな色彩を持ってくると、それが更に強調され、「梅の圧倒的世界観」が表出する。

 


冬から春へ力強く移り変わる季節の賛歌。。

 

百草園、、ゆったりとした、いい時間を過ごせた。

 


最後に、ちょっといいなと思った立て看板。昆虫への愛情がヒシヒシと伝わってくる。

 

聖蹟桜ヶ丘のラテグラフィックで、時間という素粒子の底に。

 

その後電車に乗り、一駅で聖蹟桜ヶ丘へ。多摩川の広々とした流れを見たかったからだ。

 

ここはちょっとした思い出の場所。多摩美の学生だった時、創った作品が大きくて運ぶのが大変だったので、後半は車で通学していたのだ。

 

西東京市の自宅から、八王子郊外の校舎まで約1時間。単調な道が続く中、中間地点のこの聖蹟桜ヶ丘で橋を渡る時、広々としていて、とてもホッとし、印象に残っていたのだった。

 


そしてネットで良さげなカフェを物色していた時、たまたまこの「ラテグラフィック」が近くにある事を知った。

 

全面ガラス張りの店内は、とてもモダンでお洒落だ。オーストラリア:メルボルンのカフェ文化を取り入れているとの事。メニューも読み物風で、コンセプトに『なるほど~』と。

 

さっそくワインを注文して、その「外に開かれている」空気感に浸ってみる。

 

ポカ~ンとした時間の推移を見守りながら。。

 

注文したワンプレートは、ちょっとメキシカン風。

 


大気がコバルトに染まる。日没のほんの数分しか現れない、至福のマジックアワー。

 


もちろん「ラテグラフィック」というぐらいだから、最後はラテで締めて。

 

そして時間という素粒子の底に、深く深く沈潜していくのだった……。

 

感想・お問い合わせ