2020-09-18水族館 Aquarium
川崎水族館(カワスイ)に、新しいユニークな見せ方の可能性が。
つい先日行ってきました、オープンしたばかりの川崎水族館(カワスイ)に。実は知ったのは、TVのガイアの夜明けで。
なるほどぉ、商業ビルの中に水族館は、さぞかし大変だろうな、と。そして淡水魚だけにして、なおかつ「アマゾン」という切り口を明確にして、ダイナミックに展開したなぁという感想。
何よりも最新という事で、「今どき」の部分をどんどん取り入れている。水槽と映像を上手にコラボしたり、マッピングを多用したりと。
解説も、水槽の周りにはQRコードだけがあって、自分でスマホで操作して見るという。
では、この新感覚の川崎水族館(カワスイ)を、駈け足で見ていこう。
ここは多摩川ゾーン。水槽は小さいのだけど、バックの映像で迫力を出している。
そしてこの水族館の売りの一つ、昼の部と夜の部での変化。映像と照明で「らしさ」を演出。
大型水槽がない代わりに、大型映像のコーナー。解説のイベントもやってるよう。
ここはレンソイスエリア。おお! この発想はいい!!
まさかレンソイス(真っ白い砂漠にできる無数の池)を持ってくるとは。。
実は僕が一番行ってみたい絶景の地なのです。
砂も運んできたものを展示してるよう。
とにかくどのエリアも、時間の移り変わりの光の演出が凝っている。
公式サイト【川崎水族館(カワスイ)】
そんな旅のエキスを、ここに沢山散りばめられたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のヒント・キッカケ」になってくれれば、と。
「カテゴリー」を上手に利用し、是非気になるページを色々とサーフィンし、見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。
基本週一で、日曜日の夕方から夜にかけて新作を入れてます。
もしお時間があれば【コンタクトページ】から、この旅のフォト(写真)ブログの感想をいただけると作者としても嬉しいです。