2020-09-22北陸・近畿 (弥彦神社))
新潟・弥彦山は、絶滅危惧種のギフチョウが舞う驚異のスポット
2015年4月の旅だけど、実はこの新潟の弥彦、子供の頃行った事があり、僕にとっては実に55年ぶり位の再訪となるのです。
更にここを選んだ決め手は、子供の頃から見たかった野生のギフチョウ。
そんな甘酸っぱい郷愁も旅のいい味付けだ。
記憶の断片をフッと思い出す時、五感とは違う何かとても大切で第六感的な「イメージの感覚」のようなものが見えてくるのです☆[゜ー^]
ギフチョウは50年前ですら貴重な種だった。
うやうやしく木箱に納められた一匹だけの標本をもらった事があった。
子供心に、それは「美と生命の不思議さ」の象徴のようにも見えた。
その種が、急速に自然破壊の進んだ日本に未だに生息し、目を楽しませてくれるという事。それ自体が嬉しい。
そしてこの種が、冷厳なる弥彦という地に多く生息しているという事が、何かを語りかけてくる。深い、とても、とても深い地だ☆彡
では、弥彦山と弥彦神社のそぞろ歩きを。
カタクリの群生地としては見事な所だ。弥彦山全体がこの花に包まれる感じだ。
ここを選んだ決め手は、この季節とギフチョウ。
昆虫少年でかなりのチョウを見てきた僕ですら、まだ見ぬ夢だった。
「春の妖精」、このチョウのキャッチにどれだけ惹かれてきた事か…。
それをここで初めて見れたのだ!
写真に収めたギフチョウは、色がくすみ羽の下部が欠けていた。
なのでこのフリー画像も。妖精と呼ぶに相応しい、とても綺麗なチョウだ。
今回、多い所では6~7匹ぐらいの乱舞を見たのだった。
桜はほぼ終わっていた。でもその後のツツジが咲き始める頃、穏やかな陽気と共に、春爛漫という言葉の世界に酔える。
弥彦神社は、地元では「おやひこさま」と呼ばれている。
深い、とても、とても深い。
神社でここまでインスピレーションを刺激してくれる所は他にはないだろう。
本当にラッキーだった。何と2日目の早朝、この深い霧に包まれたのだ。
この日、弥彦神社の限りない荘厳さの中に埋没していった…。
本殿はけして煌(きら)びやかではない。でも限りなく厳(おごそ)かだ。
今までで一番気に入った神社となった。
それをこの地でじっくりと想い、心を浮遊させてみる。それこそが旅の重要なチカラ。
ワンポイント
ギフチョウは、カタクリと桜が咲くころ現れて、僅か4月一杯ぐらいしか見られない貴重種。こんなトコロもこのチョウを、特別なモノにしているのでしょうね。なので見たい方は、この期間に訪れるといいでしょう。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山散りばめられたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のキッカケ」になってくれれば、と。
ジャンルが多岐に渡るので「カテゴリー」ブロックを上手に利用し、是非気になるページを色々とサーフィンし、見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。
基本週1~隔週で、土日の週末に新作を入れてます。
詳しい当ブログのコンセプトは【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。
そして【コンタクトページ】から、もしお時間があれば、この旅のフォト(写真)ブログの感想をいただけると作者としても嬉しいです。必ずお返事いたします。