美しい写真でつづる旅行ブログ|旅と癒しのフォトギャラリー

旅と癒しのフォトギャラリー

2021-03-29全国さくら漂流

上田城址公園で桜(さくら)漂流。花筏(ハナイカダ)と花吹雪と…

さくら漂流 (地桜~水桜)【上田城址公園】前編・花筏イカダ

 

今、東京では桜が満開♪ なので、前回の福島の花見山に続いて、同じ年に行った信州の上田がとてもメモリアルだったので、続けてご紹介しますね。
日帰りだったけど、桜に絞った僕の「ソロハイク」の様子がよく出ていますよ。

 

◇ ◇ ◇

 


前回の福島の花見山では、時期と場所の関係で、「山桜」「昼桜」「夕桜」「夜桜」は堪能できたけど、絶対に触れたかった「地桜」「水桜」「風桜」「月桜」は見れなかった……。

 

ここまできたらどうしても、もう少し極めたいと想い、戻ってから再度リベンジの計画を練った。
当然忙しく、日帰りしか時間は取れない。そこで決めたのが、信州・上田だった。桜で有名な【上田城跡公園】は駅からもほど近いし、お堀で花筏(はないかだ)を見る事もできるし、城下町としても風情のあるいい町である。

 


実はここは一昨年に来てたっぷりと桜を堪能した地。そしてこの時、花の回廊から望んだ半月がとても美しく印象的だったのだ。ただその時は、散る前の満開の桜だった。

 

ならば、かって知ったる地として動きやすいし、この「タイミングの難しい散り際」を見るには申し分がない。しかも水桜を見るためのお堀もあり、風桜を見るシチュエイションとしてもいい、様々な寺もある。

 

電話とネットでいろいろ確認し、天気も前後が曇りのピンポイントの晴れで、まさにこの日、4月20日がドンピシャ!
しかも月齢2.6。……という事は、夕暮から夜にかけての時間帯で、西の空が晴れていれば、鎌のような三日月と、桜のマッチングを堪能できる可能性もある……。

 

~~~そして本当にメモリアルな「桜時間」を過ごす事ができた。今回はギャラリー風に、写真にオリジナルなタイトルを付ける形で。

1)『地桜』は、心の浄化作用。

 

花ビラは、散った後も再度美しく地に咲き、やがて土に帰っていく。

 


霞道 (カスミミチ)

 


雪のように

 


空白の席

 


風道 (カゼミチ)

 


花びらと光の競演

 


芽吹き

 


風のいたずら

2)『水桜』は、艶かな美の表出。

 

水に咲いた花ビラは、ゆったりと動き、更に別の美を展開する。それは圧倒的な「集積の美学」でもある。古来からこれを花筏とも呼んでいる。

 


和のデザイン

 


花時雨れ (ハナシグレ)

 


重ね花

 


マチエール

 


花流 (カリュウ)

 


花鏡 (ハナカガミ)

 


睡蓮(スイレン)のように

 

さくら漂流 (風桜~月桜)【上田城址公園】後編・花吹雪

 

とある小さな寺の前で、思わずカナシバリにあったように、その場に立ちすくんだ。。それはまさに今回の旅で、ずっと待ち望んでいた光景だったのである。

 

一瞬の風と共に、サ~っと桜が舞い散り、地に落ちた花びらまでもが、渦潮(ウズシオ)のように舞い上がる。

 

それは「静かで激しい」幻想の吹雪のようだった。
そして、まるでスペクタクルの映像のように時空を越え、夢とリアルな現実の狭間の中で、眼前で展開されていく。

 

時間にして数秒の事だったけど、そのシーンは強烈なイマージュとして、心に深く刻まれたのだった……。

 

3)『風桜』は、瞬時のキラメキ。

 

風がこれほどまでに美を描くことは、他にはないであろう。桜によって風を知り、風によって桜を知る。
ここ【上田城址公園】の周りは情緒のある寺も多く、花吹雪を見る環境としても申し分なかった。

 


揺れて・・・

 


風の劇場

 


風の舞い

 


風の石

 


花祭り

 


蜃気楼 (シンキロウ)

 


花酒 (ハナザケ)

 

4)『月桜』は、神秘への誘い。

 

「椰子葉月」という言葉があるなら「桜月」という言葉もあっていいだろう。
満月の似合う鋭角的な椰子の葉と違い、この丸みのある花木には、逆に三日月の鋭角さこそが似合う気がする。

 


クレセントな空

 


月の回廊(カイロウ)

 


童話

 


民話

 


神話

 


桜月 (サクラヅキ)

 


夢幻

 

「地・水・風・月」と、オリジナルワード的にまとめてみたけど、これは古来からある「花・鳥・風・月」以上に、和の心のキーワードになる言葉なのかもしれない。。

 


桜……。「花」という概念すら越えて日本列島を縦断し、日本人の心に深くかかわってきた、この圧倒的な「シーン」を待つ存在。
それは年に1回全ての人に訪れる、自然界の最も華やかで奥の深い「祭り」のような気がする。。

 


そして、枯れる前に散る潔(イサギヨ)さ。
その後木々は葉を付け、新緑として青々と夏に向かい、散った花びらは再度大地に帰っていく。
ほとんどの花木の花が、大なり小なり木上で枯れていく中で、ここまで一瞬のハカナサで枯れる前に散る花はないのでは。

 

まさにその「美しい散り際」に、日本人は古来より「キッパリとした心と現象の美学」を見い出していたのではないだろうか……。

 

もう東京では散り時だけど、桜前線は北上していくので、東北や北海道ではこれから。まだまだ楽しめますよ(^-^)

 

-PS- 今回は桜がテーマだったので、余り旅の足跡には触れなかったけど、 名物くるみソバを食べたり、日本的情緒のある柳町の酒造所で利き酒をしたり、手造りパン屋さんでノンビリしたり、お寺を巡ってみたり、と。
上田はとてもいい町なので、今度機会があったら町の様子もアップしてみたい。

 

 

◇ ◇ ◇

 

「さくら漂流」として立て続けにアップしてみましたが、この4編を通して、僕の桜に対する気持ちが伝えられたかな?と思います。

 

今年も計画を立ててみたいなぁ。強い風が吹くタイミングに合わせて、見に行きやすい近場で、「花吹雪に遭遇」してみるのも手かと☆[゜ー^]

 

当ブログNAVI コロナの影響で、「ソロ旅」が注目される中、僕はもう数十年も前から、この「ソロスタイル」で自由気ままに旅をしてきました。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山置けたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のヒント」になってくれれば、と。

 

ジャンルが多岐に渡るので、右サイドの「カテゴリー」を上手に利用し、是非気になるページを見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。基本週一で、土日の週末に新作を入れてます。
詳しい当ブログのコンセプト【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。

 

そして【コンタクトページ】からお時間があれば、この「旅のフォト(写真)ブログ」の感想をいただけると作者としても嬉しいです。

 

感想・お問い合わせ