2021-08-21ホテル&温泉旅館
潜伏する、トロリとした湯の感触【北海道・屈斜路湖の三香温泉】
今回は以前の同じ時期に行った、北海道のこの温泉宿を取り上げてみよう。
「超マイナー」な温泉だけど、その出会いから、印象、皮膚感、そしてシチュエイション、今でもくっきりと脳裏に焼き付いているのです。
「犬が歩けば棒に当たる。日本を歩けば温泉に当たる」っていうぐらいの、驚くべき湯の国JAPAN!
僕もご他聞に漏れず、大の温泉好き。中でも、とりわけ露天風呂が♪
満月近くのその日、屈斜路湖畔を車で流していた。日暮には美幌峠まで登り、この湖ごしの「月の出」を見たい!
その為にも早めに宿を確保しておきたかった。でも「いいな」と思う所が、ことごとく満室であったり休業中であったりで、内心ややあせっていたのだ。。
この時は、宿は行った先で決める「流れ旅」の渦中。
その時ふと、「大露天風呂」の手創りの小さな木の看板が目に入った。 『!』と勘が鋭く働いた。『行ってみよう!』
そこは「三香温泉」という、崩れかかったような1軒の温泉宿だった。4~5人程のご婦人達が、何やら入口にたむろしている。一目で地元の人達。
聞いてみると、 ご主人が今外出しているので待っているとの事。
地元の人達が、日帰り入浴で利用する温泉宿…。『!!』。再度心の中で何かが閃いた!『よしっ、ここにしてみよう!』
ほどなくして主人が現れ、泊まりたい旨を伝えると、『あーっ、いいですよ』と。『では宿帳に名前を』。
……ふとロビーに置いてある本が目に入った。「北海道の隠れ場47選」とある。パラパラとめくってみると、なんとこの三香温泉が紹介されているではないか!
旅はこうじゃなきゃ、ねっ☆[゜ー^]
そして、ずっしりとした土の香りが充満していた。 今日の泊まり客は、僕しかいないとの事。実際4部屋しかない、小さな小さな宿だった。
ひとっ風呂浴びたいところだったけど、もう時間がない…。そしてすぐに美幌峠に向かったのだった。
その刻々と移り変わるシーンに酔い、目に焼き付けながら帰路に着いた。
体はキンキンに冷え切っている。8月の終わりの北海道の山の上は、想像以上に寒かった…。
体をゆっくりと伸ばしていく。あたりは深い闇。聞こえるのは湯の流れる音と、鳥のつぶやきだけ。天上には星が一つ二つ…。トロリとした湯の感触が、たまらなくいい!
「潜伏」だった。 。
ここ三香温泉を目当てにわざわざ来る客もいるだろうが、この「たまたま辿り着いた流れ感」と、「ハードな一日の中での束の間の安堵感」。これこそが旅の醍醐味!
夕暮れから夜までずっと「月」を見る為に、夕食は頼んでいない。なかなかハードな旅だ。部屋はこれ以上粗末な空間はないだろうと思う程だけど、これはこれでね^^
そして明日からの旅の計画を練り直し、さてちょっと外で一服してこようと。。
ふっと、山小屋のようなロビーに入ったとたん、その何とも言えないシーンと出会ったのだった!
暗い中にある僅かな明り。月光のような、とても内照的な光だった。
脱サラしたご主人が、一代で築いたというこの三香温泉。その歴史の小物一つ一つが、呼吸するように置かれている部屋…。
そして隅っこのスピーカーから、静かに、そして優しく包み込むようにBGMが流れていたのだ。
クラプトンの「ティアーズ・オブ・ヘブン」……。 『!!!』…………完結していた。時間も空間も、現象も概念も、何もかもが!
この朽ち果てたような温泉宿に、この曲が限りなくフィットし、沁み込んでいく。。
その夜、心の中にある「海の底」に、ゆっくりと沈んでいったのだった……。
そんな旅のエキスをオモチャ箱のように、ここに沢山散りばめられたらいいなと思います。そして見に来てくれた方の、何か、これからの「旅のキッカケ」になってくれれば、と。
ジャンルが多岐に渡るので「カテゴリー」ブロックを上手に利用し、是非気になるページを色々とサーフィンし、見て回って下さいね。ブログ全体を時系列で見るには【ブログ一覧】が便利で見やすいですよ。
基本週一で、日曜日の夕方から夜にかけて新作を入れてます。
詳しい当ブログのコンセプトは【ソロ旅の新たな形を】にまとめてあります。
そして【コンタクトページ】から、もしお時間があれば、この旅のフォト(写真)ブログの感想をいただけると作者としても嬉しいです。