2020-11-21新・東京漂流
冬の日差しが透明な日、フラッと海を感じに♪【葛西臨海公園】
このあたりで、近場で好きなスポットを一つ取り上げてみましょう。
忙しくて缶詰状態・・・なかなか旅に行けないような時、フッと足が向くのがこの葛西臨海公園。
海方面で伊豆や房総となると、どうしても一日がかりか、一泊は欲しいところ。しかもある程度の計画も必要だ。三浦や鎌倉にしたって、それなりに。。その点ここは自宅からも近い。
気が向いた時に、自宅から僅か1時間半ぐらいで「海」と向き合える。僕にとっては、この東京のど真ん中で一番身近に海を感じられる所かなっ☆[^ー゜]
広々とした開放感があって、不思議な透明感もあり、何かとてもホッとできるのだ^^
冬の晴れた穏やかな日、海を感じ潮風にあたっていると、凝った心が解きほぐされていくのを感じる。
透明な水色の陽光を浴びて・・・。
初めての所もワクワクしていいけど、カッテシッタル「行きつけの場所」っていうのも、いいもんだよねっ♪
駅を出て真っすぐ歩いていくと、真正面に「水」を感じさせる印象的な建物(クリスタル・ビュー)が現れる。このアッケラカ~ンとした感じが好きだ^^
そして少しずつ東京湾の海が見えてくる。このガラス越しっていうのも、何かワクワクさせてくれる☆彡
冬のガラスは、どこか暖かい。風を避けて、陽だまりを創ってくれるからかなっ♪
シンプルでサラットした造りが、まるで「水のオブジェ」のよう。
広々とした海は、いつ眺めてもいい^^ そして見るだけだったら、冬の海が一番心に染み入るのかもしれない。。
それはこの季節、昼間でも太陽は低い。だから斜光が水面をキラキラと輝かせてくれるからだ。まるで白昼夢のように・・・。
振り返ると、ガラスに映るシーンもとても良かった。
静かに散歩する人影が、なぜか優しく映る^^
鳴き声がするなと思ったら、メジロだった。この公園は野鳥の宝庫でもある♪
さて、そろそろここの本命:水族館に入るとするか。この入り口の、スカ~ンとしたシンボリックな建物も大好き^^ さしずめ、地上に突き出た「水のドーム」のよう♪
※水族館の中は、また後日アップします。
水族館を出ると、もう陽が傾いていた。海越しに見る東京という街。
夕陽は静かにあたりを染め抜いて、しずしずと沈んでいく。オレンジの波の光と共に・・・。
雲一つない快晴だったので、この日、山の稜線に沈む太陽がくっきりと見えた。まさに、「沈み行く」という形容詞がピッタリ!☆[^ー゜]
最後まで見届けよう♪
そして気持ちは、ゆっくりと海の底に沈んでいくのだ。一日という、光のサイクルを見届けた事に満足しながら・・・。
こんな風に陽光が爽やかな冬の日、たまには足元を照らすのもいい。
企画やプロデュース、デザインやコピーライティングが僕の主な仕事。でもそれとは別に、このブログのように「何ものにも束縛されない自由気ままな表現」って、とっても楽しい事。
クリエイター冥利に尽きる!☆[^ー゜]
そして自分の中に閉まっておくだけではなく、様々な方に「感じたもの」や「フッとした発見」を伝え、共有できたらいいなぁって思う^^ 今後も是非遊びに来て下さいね~ヽ(´ー`)ノ
ワンポイント
園内は広いので、葛西臨海公園駅でレンタサイクルを借りるのがお薦め。
関連ページ【葛西臨海公園で「観覧車」というノスタルジーに包まれる。】