2022-11-02テーマパーク Park
日光江戸村は、いにしえの江戸情緒に浸れるナイススポット。
僕がテーマパークが好きな理由は、精巧に造られた疑似空間の中に実際に入り込み、その世界にドップリ浸れる事。映画も大好きだけど、実際に生の空間に入れるという部分では、やはりテーマパークがはるかに上だ。
映画は押し寄せる波のように受動的な刺激だけど、テーマパークは自らの想像力でどんどんインスピレーションを膨らませられる。
例えばUSJのセットなどは、そういう意味で秀逸だ。以前にアップした以下を是非ご覧下さい。
【USJの「ウオーターワールド」は、不滅のアトラクション。】
僕は上記の空間の中なら何時間でも居られる(笑)
そんなテーマパーク好きとして、今回選んだのが「日光江戸村」。もう何度も来ているお気に入りの空間だ。それでは見ていこう。
この入り口を抜けると、もうそこは江戸時代へのタイムスリップ。
何よりもセットが細部までしっかり造られていて、とても好感が持てる。
これがメインストリート。スタッフやコスプレしたゲスト達も、大事な演出の一つ。
時代劇の中に入り込み、江戸の町を徘徊する町人になった気分で。
日光江戸村の中には、体験したり遊んだりする施設、食事やお土産どころ等様々あるが、今回は幾つかある「芝居を見る」アトラクションを中心に紹介していこう。
実はもう一つ本命の「忍者からす御殿」があって、迫真の演目で素晴らしいのだけど、写真撮影は不可との事で。
この日光江戸村、ちょっとした展示ルームもあって、意外?とアカデミックに充実している。これなどで深く江戸を知るのもいい。
全体を歩き回るのに程良い空間スペースで、お気に入りの場所も幾つか発見。
今回、僕が一番気に入ってる一枚。バックのツートンカラーの色調といい、しっとりとしてて、いいよねぇ。
さあ、そろそろ閉園の時間だ。スタッフのお見送りも、しっかりしているなあ、と。
思えば、この日光江戸村の良さの一つが、スタッフの快活で誠実な「おもてなし感覚」なのかもしれない。年に一回は来たいテーマパークだ。